昔は「まかない」で料理の腕を磨いたもんだよ
そんな破天荒シェフ。育ちは大自然豊かな西表島。
(きっと野山を駆け回り、イノシシを追いかけ回していたんだろうな・・・。)
料理人になったきっかけはというと、
10代の頃っていうのは、よく食べるじゃない?給料もそこまで高いわけじゃないから、食費に全部使うわけにはいかないでしょ。
だから、料理人になったら、まかない食べれるよな〜って!!
すごい食い意地でなく、貪欲なまでの食への興味!!
ん、、、まかないで腕を磨く??
どういうこと??
な、なるほど・・・プロ(もしくはプロの卵同士)で食べて批評しあって高めあっていたんですか!!!
やっぱり、人に見せる食べさせるって大事なのね。
シェフ「でも、今はそうやってみんなで話して食べるっていうのが無くなっているからさみしいよね。」
社員のサービスが充実するのも大事だけど、その反面、自分たちの能力を磨く場も失っている可能性があるのですね。。。
話を聞くだけで、本当に勉強になります!!
すげー、自分に満足することなく、また東京へ飛び出したシェフ。
初めは食べることへの興味だったかもしれないけど、いつの間にか自分の能力を高めることに向かって進んでいたとは。
うそーん!!!!!
でも、話してる限りそんなぶっ飛んだことやりかねない方に十分見える。。。
すげー。シェフ、ぱないっす。
きっと世界中に友達ができる人ってこんな人何だろうなって輝いて見えました。。。

凹んでる時間が勿体無い
修行が終わり、また石垣島に戻ってきてから石垣島のホテルや離島のホテルと、いくつものホテルの立ち上げに携わったシェフ。
人と話すことで、お客様の空気感、好みを知ることもでき、それを料理にも活かす。
職人だから、作ることだけにこだわればいいってもんじゃないのね。
きっと大浜シェフにとって、食というのは食べるだけじゃなくて人・雰囲気・提供する料理・場所、全てが組み合わされて成り立つもんなんだろうな〜と一人勝手に感動。
シェフと話しつつ、気になりすぎるサイエンスガーデン。。。次回は、是非ともサイエンスガーデンに行かねば。
モンステラって実って知ってるかい?
そう言い残し、どこかへ行くシェフ。しばらくして戻ってくると手に何やら握りしめている。
見てみると、何やらきゅうりがでっかくなったような感じの緑の身が。

なんでも、モンステラの実は小笠原諸島では普通に食べられているようで。
てか、モンステラって実がなるんですか・・!?
知らなんだ・・・
(モンステラ食べたことあるという人いたら、是非ご一報を笑。まじで気になります。。。)
石垣島にはジビエもあるのよ
イノシシのしゃぶしゃぶ!?た、食べてみたい。。。しゃぶしゃぶだから、余計な脂が落とされて食べやすそう。。。
シェフ「夜、ここに来れば食べれるかも笑」
んがーー!!!商売上手です!!そんなこと言われたら、行っちゃうYO!
自然の流れも知っているとは。鉄人、さすがです。
西表島からイノシシが取れるたびに、シェフの元に連絡が入るという親密ぶり。
で、状態を詳しく聞いてそれから、直接西表島に取りに行くというこれまた徹底ぶり。
ちなみに、石垣島のイノシシはというと石垣ほどシイの実がわんさかでもないため、オススメはやはり西表島のイノシシらしいです。
石垣島のジビエは年中食べれる訳ではなく、11月15日〜2月15日までジビエ解禁の期間だそうです。

話していると、次から次へと話題が尽きない大浜シェフ。
食というフィルターを通して人や自然、空間を考える大浜シェフ。
毎日をクリエティブにポジティブに過ごすシェフに、聞いている私まで刺激を受けまくりでした。
私も、雑巾がけでもなんでもするんで取材させてください!!!と言いまくってみたい。。。
そんなハッピーマンがいるフサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズの「ISHIGAKI BOLD KITCHEN」は見ているだけでも楽しいです。
というわけで次回は、大浜シェフ直々「「ISHIGAKI BOLD KITCHEN」の解説をして参ります!!
以上『ISHIGAKI BOLD KITCHENのメニュー考案シェフはどこまでもハッピーマンだった』でした!
まったね〜。
フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ「ISHIGAKI BOLD KITCHEN」
朝食6:30~10:00(最終入店09:30)
大人 2,500円
子供(7~12歳)1,250円
(4~6歳) 800円
ランチ 12:00~15:00(最終入店14:30)
<フルビュッフェ>※土日祝
大人 2,500円
子供(7~12歳)1,200円
(4~6歳) 700円
(3歳以下) 無料
<ハーフビュッフェ>※月~金
選べるメイン+Buffet 1,500円~
ディナー18:00~21:30(最終入店21:00)
大人 6,000円
子供(7~12歳)2,500円
(4~6歳) 無料
(3歳以下) 無料